この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/20
  • 更新日:2024/03/21
本当に大切なものだけに囲まれて生きる方法

本当に大切なものだけに囲まれて生きる方法

会員ID:q2RD6J2z

会員ID:q2RD6J2z

要約
5つの力の中で,その人の色が最も出るのが使う力だと思います. ものは少ないほど良いというのが,ミニマリストのイメージでしたが, 物を厳選しているからこそ,モノ選びにはシビアで考え抜いているのだと書籍から知れました. そんなミニマリストが厳選したもの,選ぶ際の基準をご紹介します!

ミニマリストとは

ミニマリストという言葉は最近は広く知られているかと思います.

↓このような部屋に住んでいて,

1.png世捨て人のようなあまり良くないイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません.

ですがミニマリストとは,

・ものに興味がなくて

・何でもかんでもモノを捨てようとする

人ではなく,むしろ逆で,もの選びのプロといえるのです.

少なくする過程で何を優先し,「なぜそれを選んだのか」を語れる人こそが,真のミニリストだとぼくは思います.

書籍「ぼくたちは,なぜこれを選ぶのか」

減らした後に何を残したのか,という100人のミニマリストの最適解をこの本では知れます.

ぜひこの本を読んで,皆さんの生活にフィットするアイテムなどを見つけてみてください!

物選びの基準7選

ミニマリストが物を選ぶ際に重視しているのは以下の7つです.

1.多機能でオールインワンになる物を選ぶ

2.小さく,体積を圧縮できる物を選ぶ

3.「ハイテク」か「アナログ」かで物を選ぶ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q2RD6J2z

投稿者情報

会員ID:q2RD6J2z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/05

    「物を買う時点で,手放す時のことも考える」これあまり意識してませんでした😌新しいモノを買う時って高揚感で、後先のこと考えないんですよね。。。。参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:q2RD6J2z

    投稿者