この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/20
  • 更新日:2024/03/20
【要注意】住宅ローンの5年ルールと125%ルールを適用していないネット銀行は?

【要注意】住宅ローンの5年ルールと125%ルールを適用していないネット銀行は?

  • 5
  • -
会員ID:DAHRY3pe

会員ID:DAHRY3pe

要約
ソニー銀行・PayPay銀行・新生銀行は住宅ローンの変動金利で一般的に設定されている5年ルールと125%ルールを適用していませんのでご注意ください。

こんにちは。

ご覧頂きありがとうございます。

今回は、住宅ローンの変動金利で【5年ルール】と【125%ルール】の対象外の銀行があるという少し難しい話をします。

5年ルールとは

返済額を5年間一定とし、その一定の金額の範囲内で、元本、利息の定期的な見直しを行うルールです。

単純にいうと、金利が上がっても5年間は返済額を上げません(その代わり返済額の中の利息を多くもらって元本の返済を少し遅らせます)というルールです。

125%ルールとは

5年ルールにより、5年後に返済額を見直す際に、前回返済額の125%を上限とするルールです。

こちらも単純に言うと、金利が上がって返済額も上がった時でも、前回までの返済額の125%を上限とします(カットされるのは銀行の儲けの利息ではなく元本の返済の方になるので元本の返済が遅れます)というルールです。

メリットとデメリット

メリットは急に金利が上昇してもすぐには返済額が変わらないという安心感です。また、6年目以降も返済額が125%までしか上がりませんので、変動金利で借り入れ後に金利が上昇しても、家計の影響が少ないようになっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DAHRY3pe

投稿者情報

会員ID:DAHRY3pe

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません