- 投稿日:2024/03/22
- 更新日:2025/08/28

この記事は約4分で読めます
要約
無意識の習慣が猫背や腰痛を招く!?椅子の座り方・スマホ首・靴の履き方など姿勢を悪化させる行動トップ3と改善法を解説。今日からできる正しい姿勢のコツも紹介します。
実はそれ、無意識にしている日常の行動が原因かもしれません。椅子の座り方やスマホの使い方、さらには靴の履き方まで、普段のちょっとしたクセが姿勢を悪化させ、体に負担をかけているのです。
姿勢の乱れは見た目だけでなく、肩こり・腰痛・疲労感・代謝の低下など、健康全般にも悪影響を及ぼします。この記事では「姿勢を悪くする日常の習慣トップ3」と「今日からできる改善法」をご紹介します。
姿勢が悪いとどんな悪影響があるのか?
姿勢の崩れは、思っている以上に体に影響します。
身体への影響:腰痛、肩こり、頭痛、血行不良、疲れやすさ
美容面への影響:猫背で背中が丸まる、下半身太り、老けて見える
心理的影響:姿勢が悪いと自信がなさそうに見え、集中力や気分まで下がることも
つまり「姿勢の悪さ」は見た目だけでなく、健康・心のバランスにまで直結しているのです。
実は危険!姿勢を悪くする日常の習慣トップ3
【第1位】椅子やソファーでの座り方
リラックスしたいとき、つい背もたれにだらっと寄りかかっていませんか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください