この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/22
- 更新日:2024/05/20

はじめに
今回はダイエットしていたり、脂肪が気になってきてどうにかしたいと思っている方に向けてダイエットの効率を上げるため、体の専門家でありリハビリ専門職である理学療法士の資格をもつ私が脂肪燃焼のメカニズムついて解説していきたいと思います。
まずは脂肪がたまる仕組みを知ろう!
まず大前提として知っておくべきは体脂肪 = 中性脂肪ということです。
中性脂肪は健康診断を受けた方であれば聞き馴染みがあるかと思います。
人間は活動するにあたりエネルギーが必要となります。
このエネルギーとはタンパク質、糖質、脂質等の栄養のことです。
しかし、活動に必要となるエネルギーをジャストな量だけ摂取するのは困難であり、ほぼ確実に過不足が生じます。
活動で消費することができなかった余分なエネルギーが肝臓で合成され中性脂肪になるのです。
この中性脂肪は血中に放出され内臓周りに蓄積されれば内臓脂肪、皮膚の下に蓄積されれば皮下脂肪となり、肥満の原因となります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください