この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/23
ダイビングスクールの選び方 安すぎるお店には気をつけて!

ダイビングスクールの選び方 安すぎるお店には気をつけて!

会員ID:POEYanqE

会員ID:POEYanqE

要約
スキューバーダイビングはお金がかかる印象を持っている方も多いかもしれませんが、私は高校生の時からダイビングを始めてプロになりました。 高校生なのによくやっていたな…と自分でも思いますが、そんな純粋な海が好きな気持ちからお金をぼったくられて欲しくない!ダイバーになりたい方必見です!

Instagramの広告から、あるダイビングサービスのページに飛ぶと、衝撃の宣伝が目に入りました。

これは公では公開できませんが、せめてリベシティの方には知っておいて欲しいと思って、ノウハウ図書館に残すことにしました。

ウソが書いてある

IMG_2783.jpg私はPADIと言う指導団体のインストラクターですが、1回の潜水時間の目安は20分と基準があります。

潜水時間中にはスキルの練習をしたり泳ぐ練習もするので、インストラクタ0ーと講習生1:1でも15分ではかなり短いです。

逆に60分は相当な要領の悪い新人インストラクターかな?と言う印象と
冬場の講習なら1回に60分も潜っていたら、体が冷えてダイビングの継続が難しいでしょう。

ダイビングのライセンスを取得したダイバーがまた違うお店で講習を受けることはないですので比較もできませんので悪質だと感じてしまいます。

この60分は器材のセッティングなど準備をして、ブリーフィングという「これから海でこんな練習をします」と言う説明を受け、器材を背負って海に行き、30分程度のダイビングをして戻ってくるまでの時間ではないかとプロは予測できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:POEYanqE

投稿者情報

会員ID:POEYanqE

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:rQz9LORO
    会員ID:rQz9LORO
    2024/10/25

    遅ればせながらのレビューです。先日、入会しました。 まだまだこういったショップがあるのですね。相当の条件を付けて11,000円にしているのだろうと思ってちょっとググってみますとやはりそのようです。40-50万円の機材購入などが条件で、その後のツアーで20本参加しないと認証しない、みたいな。毒キノコショップでした。 私は今、仕事でインドネシア在住で、時折お世話になっているバリのショップでボランティアでお手伝いしています。自身でインドネシア内のツアー企画もしているのですが、日本からの参加者さんもいらっしゃってお話を聞くと、そういったショップで高い機材をかわされて認証してもらっている方がいらっしゃいます。残念に思いながら笑顔で接するようにしていますが、そういった方には精一杯、楽しんでもらいたいな、と強く思ってしまいますね。

    会員ID:POEYanqE

    投稿者

    2024/10/25

    レビューありがとうございます! 本当にリベの方だけには毒きのこショップに引っかからずにダイビングを楽しんでいただきたいです!

    会員ID:POEYanqE

    投稿者

  • 会員ID:IixfPEE1
    会員ID:IixfPEE1
    2024/03/23

    若い頃金沢でライセンス取りましたがスクール費用は妥当な所でしたが機材諸々で80万ぐらいになりました。その後沖縄や海外でも潜りましたが結局現地でのレンタルでしまいっぱなしの機材は経年劣化でボロボロ 店としてはどんだけ機材の購入させるかだと思いますので店選びは重要ですね

    会員ID:POEYanqE

    投稿者