この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/03/24

要約
仕事上で、冬の高速道路を夏タイヤのままで走っている人をよく見かけます。
高速道路の冬用タイヤ規制の中をタイヤチェーンで走行した場合、いろいろなトラブルに巻き込まれます。
不要なトラブルに巻き込まれないようにしていただけると幸いです。
冬の高速道路を走るとき
冬の遠出では、降雪地域に行く場合と降雪地域を通過する場合があると思います。
雪の少ない地域に住んでいる方は、年数回のためにスタッドレスタイヤを購入することを躊躇するかもしれません。
しかし、夏タイヤにタイヤチェーンを装着して高速道路を走行することは、様々なデメリットがあります。
ですので、
結論:冬の道路はスタッドレスタイヤ(余裕があればチェーン携行)
を推奨します。
高速道路の「冬用タイヤ規制」とは
降雪地域では「冬用タイヤ規制」が入っていることがあります。
これは、雪が降って路面が滑りやすくなっているときに入ります。
この区間を走行するには、滑り止め装置が必要で、
スタッドレスタイヤ、タイヤチェーンなどが必要です。
多くの方はスタッドレスタイヤを装着して走行していますが、中にはタイヤチェーンを装着して走行される方もいます。
しかし、タイヤチェーンは多くのデメリットがあるので、紹介します。
タイヤチェーンのデメリット

続きは、リベシティにログインしてからお読みください