この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/30
  • 更新日:2024/04/03
壊れたパソコンから再利用してみた。(外付けSSD)

壊れたパソコンから再利用してみた。(外付けSSD)

会員ID:pYognjl9

会員ID:pYognjl9

要約
壊れたノートパソコンから、パーツを抜き取って、 外付けのHDDとして使ってみました。


どうも、蛙です。

以前、使っていたビジネスノートパソコンのレッツノートが壊れました。そこで、抜いた記憶媒体のSSDを外付けSSDとして再利用してみました。

WHY? 外付けSSDの再利用

USBメモリーを買えばいいのですが、USBメモリーだと無くすので、ほどほどの大きさの外付けHDDが欲しかっただけ。

WHAT? 外付けSSD?

パソコンの記憶媒体のSSDを引っこ抜いて、専用の外付けケースを用意することで、外付けSSDとして使えるようになります。

HOW? 外付けSSD

必要なもの

・ HDDケース 今回は玄人志向さんのを利用。

 AMAZONで安いやつでOKです。ただしSSDにも種類があるので注意。

・ SSD (今回は、ノートパソコンから引き抜いたもの)

image_picker5397747476131556584_compressed.jpg

手順1:入れるだけ

 IMG_20240330_073620.jpg

手順2:HDDが認識しない??(パーテッションを割る)

 クロムOSを入れていたせいで、もともと256Gあったはずが64Mしか認識されず。そこで、ディスクの管理を使います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pYognjl9

投稿者情報

会員ID:pYognjl9

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:eAhAACVC
    会員ID:eAhAACVC
    2024/04/30

    参考になります!ITサポートの仕事をしてます。落下して起動しなくなったパソコンからのデータサルベージにこの方法を使っています。メーカーのHPにもパソコン内部の写真はないのでこういう情報があると助かります。

    会員ID:pYognjl9

    投稿者