• 投稿日:2024/04/02
  • 更新日:2025/10/07
【退職を考えている方へ】失業保険を申請するには?必要書類と合わせてまとめました!

【退職を考えている方へ】失業保険を申請するには?必要書類と合わせてまとめました!

会員ID:p3WshACU

会員ID:p3WshACU

この記事は約5分で読めます
要約
退職された方が失業中にもらえるのが「失業保険」 受給予定の有無にかかわらず、 雇用保険に加入されている方は是非、ご覧いただければと思います ※「失業手当」や「失業給付」などいわれることが多いですが、今回は分かりやすく総称して「失業保険」と言わせていただきます。


退職理由

失業保険には退職理由によって失業保険がもらえるまでの待機期間が異なります。

失業保険の申請をした日(退職日ではないので注意!)から7日間は理由にかかわらず、待機期間が発生します。

その後、

1.会社都合(倒産、人員整理などで解雇、出産育児のため、親の介護などのやもえない理由)→7日後すぐに受給が開始

2.自己都合(一般的な離職者)→約2~3ヶ月後に受給開始

となり、自己都合の場合はその間は自分の貯蓄で賄う必要があります。


受給期間はこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

【退職を考えている方へ】実際にもらえる失業保険手当の金額を計算してみた(自己都合退職)

必要書類

1.離職票

離職票.png参照元:ハローワーク

前職の会社から必ずもらいましょう!

①離職票-1:何も書かずにハローワークに持っていきましょう!

      個人番号も記入しなくて大丈夫です。申請時に記入します。

②金融機関指定届:失業保険を振り込んでもらう口座を事前に記入しておきましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:p3WshACU

投稿者情報

会員ID:p3WshACU

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:EIZaXfp1
    会員ID:EIZaXfp1
    2025/09/26

    求職活動実績の具体例なども勉強になりました!すてきな記事をありがとうございました!!

    会員ID:p3WshACU

    投稿者

    2025/09/26

    レビューありがとうございます! 失業保険の申請は段取りさえわかっていれば、 スムーズに手続きできますので、 参考になってよかったです😆

    会員ID:p3WshACU

    投稿者