- 投稿日:2024/04/02
- 更新日:2025/09/15

メルカリのゆうパケットポストミニや
ゆうパケットポストはバーコードを
読み込んで郵便局のポストに出します。
バーコードを読み込むのを
忘れてもポストに投函前に
控えを切り離すので
そちらを読み込めば大丈夫です。
しかし、私の反省する所は
控えを煩雑に扱い
どれが、どれだかわからなくなってしまったこと
控えには必ず何を出したか
わかるようにしておいた方がいいです。
そして、初めてやることは調べたり、
YouTubeなどでメルカリ公式が案内しているものを
必ずみることを、おすすめします。
下の文章は実際にあったことです。
お時間があれば呼んでください。
ゆうパケットポストミニや
ゆうパケットポストは
バーコードを読み込ませて
入れるというと簡単な発送方法ですが、
よく、バーコードを読み込ませるのを忘れて
投函することが多々あります。
控えを必ず持っていれば
その控えからバーコードを
読み込ませて送ることが出来ます。
実は、今年の初めに、
小さな物で送料のことばかり考えて

続きは、リベシティにログインしてからお読みください