この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/14
【家庭菜園】家庭菜園を趣味に!5つの力との関係性を解説

【家庭菜園】家庭菜園を趣味に!5つの力との関係性を解説

  • 3
  • -
会員ID:d3xzkuPY

会員ID:d3xzkuPY

この記事は約3分で読めます
要約
一見すると関係ないように思えますが、「家庭菜園」と「5つの力」にはたくさんの関係性があります。家庭菜園を趣味にすることで自然と鍛えられる「5つの力」を解説します。ぜひ家庭菜園を趣味にして、心身ともに健康的な生活を送りませんか?

貯める力

育てた野菜は基本的に自己消費になると思います。
収穫できる野菜は形や大きさが不均一で、売り物にはならない場合が多い一方、肥料の種類を調整したり、採れたての野菜が食べられるなどメリットもあります。

自己消費をすることで食材料費の削減や外食の回数減少、物価高騰などの煽りを受けることが減り、結果として「貯める力」の強化が期待できます。

さらに、アスパラガスなど1度栽培すれば何年も収穫できる野菜や、にんにくなど収穫物が来年の種になる野菜など、家庭菜園自体の経費を減らすこともできます。

稼ぐ力

家庭菜園の知識や成長記録、使っている資材の紹介などをSNSに発信することで、企業からの商品宣伝依頼や本の出版、アフィリエイトなどで収益を得ることが可能です。
また、育てた野菜を実際に販売することも可能です。

稼ぐ稼がないに関わらず、「家庭菜園の成長記録」というネタができるため、継続的なSNS発信の練習にもなり、発信力や文章力のスキルアップも期待できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:d3xzkuPY

投稿者情報

会員ID:d3xzkuPY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません