この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/04

はじめに
「やる気があれば何でもできる!」
多くの人が、この言葉に共感するのではないでしょうか?
確かに、やる気やモチベーションは、行動を始めるきっかけとしては非常に重要です。
しかし、それらに頼りすぎると、かえって目標達成を妨げてしまうこともあります。
なぜなら、やる気やモチベーションは、一時的な感情であり、時間とともに変化するからです。
昨日はやる気が満ち溢れていたのに、今日はやる気が全く起きない・・・なんてこと、多くの皆さんが経験していることでしょう。
今回は目標達成のためには何が重要なのか・・・。
やる気やモチベーションに頼るのではなく、それらが低い時でも難なく行動できるように「習慣化」してくことが大事!
という話しをしていきたいと思います。
やる気やモチベーションに頼り過ぎるとどうなる?
まず、やる気やモチベーションに頼り過ぎると、以下のような弊害が発生します。
1. 継続できない
やる気やモチベーションには”波”があり、常に時間とともに変化します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください