この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/05
  • 更新日:2024/04/18
FP3級試験 ここが理解しにくいまぎらわしい項目 4️⃣

FP3級試験 ここが理解しにくいまぎらわしい項目 4️⃣

会員ID:OzdqgHJN

会員ID:OzdqgHJN

この記事は約4分で読めます
要約
FP3級の問題集を解いていて、いつもまぎらわしい問題を間違っていました。 そのあたりの注意項目をいくつか挙げてみたいと思います。 FP3級試験の合格の参考になれば嬉しいです 4️⃣

 小規模企業共済国民年金基金確定拠出年金の掛け金

          掛金限度額

小規模企業共済   70000円

国民年金基金    68000円

確定拠出年金    68000円

どれが70000円でどれが68000円かが分からなくなるので年金という文字がある方が68000円と覚えました。

2 特別支給の老齢厚生年金

男性は1961年(昭和36年)4月1日以前に生まれた人

女性は1966年(昭和41年)4月1日以前に生まれた人

女性は男性より5歳得をします。

私は今年58歳(2024年現在)の女性までもらえると覚えました。58歳は昭和41年生まれ

何歳まで特別支給の老齢厚生年金が貰えますかという問題に絡めて出題されます。

3 遺族基礎年金の子の加算額 と 遺族厚生年金

遺族基礎年金の子の加算額

子供人数 基本年金額             

1人   795000円   228700円

2人   795000円   228700円   228700円  

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OzdqgHJN

投稿者情報

会員ID:OzdqgHJN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3idiYV5k
    会員ID:3idiYV5k
    2024/10/06

    初めまして🙇‍♀️ これからFP3級を受けようと思っているのですがなかなか進まず… でもひろかずさんの書かれていることが理解できている部分もあり、でもやっぱり頭に入っていないこともあり、それが確認できてとても参考になりました。 ありがとうございます🙇‍♀️ まだまだ記憶に定着していないので頑張ります!

    会員ID:OzdqgHJN

    投稿者

    2024/10/07

    学長のやるかもっとやるか笑 私の投稿が少しでもお役に立てるなら嬉しいです😀

    会員ID:OzdqgHJN

    投稿者