• 投稿日:2024/04/05
  • 更新日:2025/02/13
【いつか役立つ】マイクロ法人の役員報酬の最適解を目的別に計算してみよう

【いつか役立つ】マイクロ法人の役員報酬の最適解を目的別に計算してみよう

会員ID:uVFPPxqd

会員ID:uVFPPxqd

この記事は約6分で読めます
要約
法人を設立したはいいものの節税を考慮して役員報酬はいくらで設定すればよいのか様々な意見があります。ここでは私の考えに基づいて目的別の最適解を提案していきます。せっかく法人を作ったので役員報酬を決めるときもしっかりと節税を意識していきましょう。

前提

まず理解頂きたいことは個人事業主とマイクロ法人の二刀流を前提に記載していません。

「法人1本でやっています」という人を前提に記載しています。

個人事業主とマイクロ法人の二刀流を前提に計算したい方は基礎控除の部分は無いものとして計算してください。
※4パターン目の80,000円のお話しです。

結論

目的別に最適解があると思っています。

①12,000円
※法人の維持費を最小にする、社会保険最安、給与所得控除内、基礎控除内、住民税控除内

②45,000円
※社会保険最安、給与所得控除内、基礎控除内、住民税控除内

③62,000円
※社会保険最安、基礎控除内、住民税控除内

④80,000円
※基礎控除内、住民税控除内

解説

学長ライブで「ワシの役員報酬は8万円」という言葉を聞いたことがある方もいるかと思います。

ではなぜ8万円なのか考えたことがありますか。

そこには明確な根拠があります。

本記事は目的別に役員報酬の最適解を提案していきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:uVFPPxqd

投稿者情報

会員ID:uVFPPxqd

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:LEiWqCw4
    会員ID:LEiWqCw4
    2024/04/12

    わかりやすくまとめてくださりありがとうございます。

    会員ID:uVFPPxqd

    投稿者

  • 会員ID:SHFeA3Uj
    会員ID:SHFeA3Uj
    2024/04/06

    とても参考になりました。 うちは社宅は使えないので生活していける報酬額と社会保険料との狭間で試しながら決めてきました。年に数回程ですが出張手当は活用しています。 税金を払い過ぎないでキャッシュが残っていく報酬額を決めるのは難しいものですね。

    会員ID:uVFPPxqd

    投稿者

  • 会員ID:cTuMx2Pp
    会員ID:cTuMx2Pp
    2024/04/05

    役員報酬額を悩んでいたのでとても参考になりました。ありがとうございます😊

    会員ID:uVFPPxqd

    投稿者