この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/15

はじめに
ユーザー車検マエストロのジュンイチ@セルフ車検部管理人
(3級シャシ自動車整備士免状所持、ユーザー車検歴20年以上、経験台数40台以上🚙)です。
こちらの記事ではタイトルの通り 「ユーザー車検🚙をやってみたら気付いたこと」をお伝えする記事になります。
車検って自分でできるみたいだけど、自分でやってみると何がどう変わるんだろ🤔と悩んで居る方におすすめの記事です。
ユーザー車検ってなに?どうやるの?という方は↓をまずどうぞ
【学長に紹介されました🦁】ユーザー車検で大節約と品質アップ!【自分でやろう!】今回の記事はもう少しユーザー車検をやってみたら気づいたことをコスト・品質・時間の視点で深堀りしてみたいと思います😎
ちょっとマニアックな記事かも😁
コスト:何にいくら?
何に費用がかかっていたかがわかるようになり、意識が高まる
ディーラー車検だと全部お店にお任せなので、トータルの金額だけに目が行きがちですが、ユーザー車検で点検料や印紙など自分で一つづつ支払いするので、最低限必要なコストがどれくらいなのかが体感できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください