この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/08
  • 更新日:2024/04/08
元国保担当が詳しく解説!退職時の公的保険の正しい選択

元国保担当が詳しく解説!退職時の公的保険の正しい選択

会員ID:zNI2GS09

会員ID:zNI2GS09

この記事は約5分で読めます
要約
会社を転職や定年で退職した時にどの公的保険に入ると良いかを簡単にまとめてみました。まず初めに考えることは扶養に入れないか考えます。任意継続や国民健康保険に加入する場合は年度ごとに保険料の試算をして見直すようにします!月々の保険料を少しでも安く抑えて固定費を下げましょう!

日本に住む人はすべての人が公的保険に加入しなければならないという国民皆保険制度があります。

会社に務めている方は社会保険、専業主婦の方や子供は扶養に入ったり、自営業や短時間のパートの方は国民健康保険などに加入したりが一般的でしょうか?

では、会社退職時はどうすればよいでしょうか?

公的保険といえども、保険料は少しでも安いほうがいいですよね!
そこで会社退職時に考えるべき保険3パターンについてお話します。

結論

まず第一に「同居のご家族の扶養」に入れないかどうかを考えます。

そして条件に当てはまらずに扶養に入れない方は「任意継続」か「国民健康保険」で保険料が安い方に加入します。

そして任意継続を選択された場合には、その次の3月に翌年度の国民健康保険料の試算をして保険料の見直しを行います。
その結果に応じて、任意継続を続けるか国保に加入するか安い方に決めます。

それではこれから、それぞれの条件等についても簡単に解説していこうと思います!
元国保担当をしていたので多かった事例等についてもお話していくのでぜひ保存して御覧ください(^^)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zNI2GS09

投稿者情報

会員ID:zNI2GS09

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:k0uGlA0y
    会員ID:k0uGlA0y
    2025/01/09

    わかりやすくて勉強になりました。ありがとうございます!

  • 会員ID:g2jA94mT
    会員ID:g2jA94mT
    2024/08/24

    もっと早く読んでいればよかったです!非常にわかりやすい内容でした。ちなみに、自分は失業手当受給開始まで扶養に入り、その後国民健康保険というパターンを選択しました。今後、退職を予定している方はぜひ読んでほしい記事です。

    会員ID:zNI2GS09

    投稿者

    2024/08/26

    そう言っていただけて嬉しいです! 失業手当の受給になると扶養に入れない方の100点満点の選択だと思います!! 失業の理由が自己都合でない場合、減免制度がある市町村がほとんどですので、当てはまれば是非確認してみてください☺️

    会員ID:zNI2GS09

    投稿者

  • 会員ID:tCVk5jbF
    会員ID:tCVk5jbF
    2024/06/10

    参考になりました。退職後、迷わず国民健康保険に加入しましたが、状況の変化などで「扶養に入った方が良いのでは?・入れるのか?」を調べていました。ありがとうございました。

    会員ID:zNI2GS09

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/04/09

    何度か勉強したのですが、すぐに忘れるのが恥ずかしいです。笑 ブックマークしました! めちゃくちゃ分かりやすかったです! ありがとうございました~😊

    会員ID:zNI2GS09

    投稿者

  • 会員ID:nkx2Y4Ra
    会員ID:nkx2Y4Ra
    2024/04/09

    とてもわかりやすい記事で 参考になりました。 良い情報をありがとうございます✨

    会員ID:zNI2GS09

    投稿者

  • 会員ID:ZjCLH94U
    会員ID:ZjCLH94U
    2024/04/09

    とても参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:zNI2GS09

    投稿者