• 投稿日:2024/04/07
  • 更新日:2025/07/26
【Kindle出版】公式が「税務プロファイルはマイナンバーが使えない」と明言していたけどアレならOK

【Kindle出版】公式が「税務プロファイルはマイナンバーが使えない」と明言していたけどアレならOK

会員ID:JL3ZCwD1

会員ID:JL3ZCwD1

この記事は約6分で読めます
要約
Kindle出版時に作成する「税務プロファイル」…マイナンバーを使えば30%の税金が0%になると言われていましたが、公式で「使えない」と明言されていたので共有します!

Kindle出版時に作成するアカウント…

そのなかで、
【Kindle Direct Publishing 税務プロファイル】
の入力が義務付けられていますよね。


こちらに入力する【納税者番号(TIN)】ですが、
一事は「マイナンバーを入れればOK!」
と言われていました。


ですが……


この度、
「マイナンバー使用不可!」
ソース:https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G201723290
というお達しに気づきましたので共有いたします!

納税者番号 (TIN)で税金が30%→0%に!

DALL·E 2023-12-02 09.46.11 - A man in a suit carrying a large white sack over his shoulder, running to the right with his entire body visible in the frame. The white sack is overf.png↑「30%は渡さない!!」

納税者番号(TIN)とは納税者を識別する番号。


国によって国民に割り当てられ、日本ではマイナンバーがこれにあたるようですね。


Kindle出版においては、
「Kindle Direct Publishing 税務プロファイル」にてTINを入れる箇所があります。


TINを入力していると、
米国であなたの本が売れた場合

米国からの源泉徴収が30%→0%に大減税!


という訳です!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JL3ZCwD1

投稿者情報

会員ID:JL3ZCwD1

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/03/10

    今回も大変勉強になりました! マイナンバーは使わないようにします…! ありがとうございました!(^^)

    会員ID:JL3ZCwD1

    投稿者

    2025/03/10

    実は今のKindle公式だと「マイナンバーは使えない」としてる動画が消えてるんですよね…💦なので現在時点では、マイナンバー可能なのか不可なのかハッキリ言えないです…。ただ遅かれ早かれ開業届を出されると思うので、その番号を使うのが無難です!

    会員ID:JL3ZCwD1

    投稿者