• 投稿日:2024/04/09
  • 更新日:2025/04/22
【シニア犬との暮らしとお金】「ペット保険で、もしもの時も安心!」…本当に?

【シニア犬との暮らしとお金】「ペット保険で、もしもの時も安心!」…本当に?

会員ID:ZGQhzjEq

会員ID:ZGQhzjEq

この記事は約4分で読めます
要約
大切な家族であるペットを守るために入っているペット保険。 でも、それは本当に必要な時に使えるとは限りません。 『もしもの時』に一番必要だったのは【現金】でした。 我が家の愛犬の事例をもとに、お話させて頂きます。

1.「大切なうちの子のために」

突然ですが『ペット保険』、入ってますか?

✅「もし病気やケガ、入院で高額な医療費がかかったらどうしよう」

✅「いまは若くて元気だけど、念のため……」

✅「高齢になったら入れる保険がなくなるから」

「大切なうちの子のためだから」と、ペットショップや広告に誘われるまま高額なペット保険に加入していませんか?

ただ、その『ペット保険』……本当に必要ですか?

2.「お守り」気分のペット保険

我が家の愛犬は、ウェルシュコーギー・ペンブローク(♀・13才)です。

短足胴長、ぷりぷりのお尻がチャームポイントで、子犬の頃から元気いっぱい、走るの大好き食べるの大好き!

大きな病気をすることもなく、病院にお世話になるのはワクチンやノミダニ・フィラリア予防、もしくは定期的な爪・肛門腺絞りなどのお手入れ時くらいでした。

ただ、シニア犬と呼ばれる年齢を過ぎ「大きな病気や入院が必要になったらどうしよう……」と不安を感じるようになり、10歳ごろに保険に加入。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZGQhzjEq

投稿者情報

会員ID:ZGQhzjEq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:v7ePXTD5
    会員ID:v7ePXTD5
    2025/06/16

    朋さん🌸 コーギーちゃん、脊髄症だったのですね。大変でしたね😢 ペット保険加入してても内容によってはおりないこともあるってけっこう周囲から聞きます。 やはり、元気なうちからペット治療費として敵4に入れて積立しておくことが重要だと学びました✨ ありがとうございました😊

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

    2025/06/16

    レイジーさん、レビューありがとうございます🍀 本当にペット保険が助けになった、という方は私の周りでもほとんどいなくて、ちゃんと現金で備えるのが一番だと実感しています。 犬種によっても病気は様々ありますから…💦 愛しいペットの暮らしを守れる力をつけていきたいですね💪✨

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

  • 会員ID:q3AW6U4Z
    会員ID:q3AW6U4Z
    2025/06/06

    役に立つ記事をありがとうございます。うちはトイプードルを飼っており、今年14歳です。今はまだ元気ですが、これからのことは分かりません。 数年前はペット保険に入っていましたが、学長に「ペット保険は不要」とアドバイスをいただき、解約しました。 ペットを愛する飼い主さんに寄り添うような保険ができることを祈ります。

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

    2025/06/07

    たいほー大鵬さん、レビューありがとうございます! 大切な家族であるペットたちとの暮らしを守るためにできること、的確なサポートを届けるようなサービスができると素敵ですよね。 トイプーちゃんとの日々が、これからも健やかで楽しいものでありますように☺️

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

  • 会員ID:e571LiiZ
    会員ID:e571LiiZ
    2025/03/31

    我が家の愛犬が去年8歳になり入院や手術などの大きな出費が不安になりペット保険に加入しました。9歳になり今年から保険料が上がりますが、去年末から腎盂腎炎になってしまい、通院費用が月4万円を超える事もありました。しかし入院手術ではないため保険からは何も出ず。仰る通りお守りにはなりませんでした。4月が更新月で解約を悩みこの記事を拝見させていただきましたが、やはり解約し、現金で貯蓄して行った方が賢明かな、と思えました。ありがとうございました☺︎

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

    2025/03/31

    ももこさん、レビューをありがとうございます🍀 大切なワンちゃんの病気は、心身ともにご負担の大きかったことと存じます。心よりお見舞い申し上げます。 この記事が、保険見直しの一助になれたならば幸いです。 お互い不測の事態には現金で備えつつ、愛犬と過ごす日々を大切に過ごしたいですね。

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

  • 会員ID:ypjPWdkG
    会員ID:ypjPWdkG
    2024/08/03

    8歳でお迎えした我が家のワンコも同じ、10歳くらいに心配になって保険に入りました。やっぱり解約してもいいな、と思えました。ありがとうございます!

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

    2024/08/06

    かこみっくすさん、レビューをいただきありがとうございます🍀 シニアになればなるほど愛犬への心配は募りますし、保険が必要に感じられてしまいますよね。この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです☺️

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

  • 会員ID:dETL2UGY
    会員ID:dETL2UGY
    2024/04/10

    辛い実体験を交えてとても分かり易く書かれてあり頭が下がります。私もペットショップからの勧めで最初ペット保険に入っていました。お腹が割と弱いので季節の変わり目にはよく獣医にかかります。学長からの話を聞くまでは保険に入ったから安心と思っていました。計算してみれば本当に要らない!貯金で備えるべきだと思いました。保険に入っていれば安心という呪縛が溶ける人が、朋さんの体験記を読んで増えてほしいですね。どうもありがとうございます🐶🩷

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

    2024/04/11

    ミヨンさん、丁寧なレビューをありがとうございます🙏✨お腹の不調や食欲不振など、言葉を話せないペット達の異変はガマンなんてさせられないですよね💦 ペットと暮らす幸せな日々のために、不要な保険を手放し、十分な貯蓄を備えようと思ってくれる方が少しでも増えてくれたら嬉しいです!

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

  • 会員ID:mo149Ylo
    会員ID:mo149Ylo
    2024/04/09

    一歳のボーダーコリーと暮らしています。非常に参考になりました。

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者

    2024/04/09

    すぎさん、レビューを頂きありがとうございます! 一歳のボーダーコリーちゃん、きっととてもやんちゃ盛りで可愛いでしょうね!この記事が少しでもお役に立つことができたら幸いです。

    会員ID:ZGQhzjEq

    投稿者