この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/14
  • 更新日:2024/04/14
【熱が出ると困る…】私の扁桃炎予防をお伝え!

【熱が出ると困る…】私の扁桃炎予防をお伝え!

会員ID:7ujqLBbM

会員ID:7ujqLBbM

この記事は約2分で読めます
要約
扁桃腺がよく腫れて困る方に

こんにちは!

墨田区押上で整体院を経営しているきむらです😊

今回は私が行っている「扁桃炎予防」をお伝えします💡

実は20代前半まで私も扁桃腺腫れまくってました…。

喉は痛いし高熱がでて本当に困るんですよね😭

でも今回お伝えする方法をずっとやっていたら、なんと扁桃腺が腫れなくなってきたんです!

厳密に言うと少し腫れる時はあるのですが、高熱がでなくなりました。

扁桃腺が腫れる仕組み

スクリーンショット 2024-04-14 9.57.19.png扁桃腺は口から体内に入ってくる細菌やウイルスなどの侵入を阻止し、体を守る「免疫」として大事な役割を担っています!

逆にいうと扁桃腺が腫れやすい方は、「扁桃腺だけに老廃物がとどまりすぎている状態」ということになります。

「扁桃腺の負担を分散」してあげれば高熱を防げるというわけです。

扁桃炎の予防方法

端的に言うと【扁桃腺近辺のマッサージ】が予防方法になります💡

扁桃腺炎 マッサージ.png人によっては左右の硬さに違いがあるので、腫れていない状況でもマッサージでそれを無くします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7ujqLBbM

投稿者情報

会員ID:7ujqLBbM

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:QPhXpCtS
    会員ID:QPhXpCtS
    2025/08/17

    喉が腫れやすい体質です。 とても参考になりました(*^^*) さっそく実践してみます🙏🏻

  • 会員ID:FSQG1hAR
    会員ID:FSQG1hAR
    2024/04/14

    長年、扁桃腺の腫れに悩まされていたので、非常に有益な情報でした。 ありがとうございます😊 効果がありましたら、改めて報告させていただきます。

    会員ID:7ujqLBbM

    投稿者

    2024/04/14

    ストーンさん! レビューありがとうございます✨ 扁桃腺近くのコリコリがとれれば楽になりますので是非試してみてください💡 ご報告お待ちしております😊

    会員ID:7ujqLBbM

    投稿者