この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/17

栄養ドリンクは【食後】に飲む!薬剤師目線で解説

会員ID:FzoJXrLF

会員ID:FzoJXrLF

この記事は約4分で読めます
要約
試験前や風邪のひき始めに飲んだりする方も多い「栄養ドリンク」。 これ、実は【空腹時】よりも【食後】に飲んだ方が より”効果的”なんです! さて、その背景は?? ヒントは「流しそうめん」です。笑 ついつい他の人に話してしまいたくなるような 「マメ知識」をみなさんに授けます✨

栄養ドリンクは【食後】に飲もう

結論これです。

この記事で私がお伝えしたいのは「どうして食後なのか」。

きっと理由を他の人にも教えたくなるハズ✨

ポイントはビタミンB2

ビタミンB2…聞いたことある人も多いのではないでしょうか。

別名【リボフラビン】です。

栄養ドリンクやビタミンマニアの方ならご存じかな?(?)

ニキビや口角炎によく効くと言われています。


水溶性(水に溶けやすい)ビタミンの一種で、

体内に吸収されるときは「トランスポーター」という

トンネルのようなものを通る必要があります。

不要な分が体外に出るときは

水に溶けやすい特徴を生かして

尿中に出てきます。

栄養ドリンクを飲んだ後に尿の色が濃くなるのは

このビタミンB2が影響しているからなんです!

ビタミンB2が吸収される仕組み

上記にある通り、ビタミンB2は

「トランスポーター」というトンネルを通ることで

我々の体に吸収されます。

このトンネルを通らないと体に入ることができず、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FzoJXrLF

投稿者情報

会員ID:FzoJXrLF

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:beorkqHP
    会員ID:beorkqHP
    2024/04/19

    初めまして。朝、食事も摂らずにドリンクとお茶だけの日もありました。甘くカロリー高いからいいと思っていましたが、肝心のビタミンB2が無駄に…(涙)高価な栄養ドリンクも摂取の仕方で砂糖水のようになってしまうのですね。貴重な情報ありがとうございました。

    会員ID:FzoJXrLF

    投稿者

  • 会員ID:77nsBYA8
    会員ID:77nsBYA8
    2024/04/18

    すごく参考になりましたました。プロテインでも同じことが考えられるのでしょうか?また機会があればよろしくお願い

    会員ID:FzoJXrLF

    投稿者