この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/20
- 更新日:2024/04/20

4年間日本株、米国株を分けるため、証券口座を2つ持つようになりました。
そうすることで個人的に投資に対するモチベーションがアップした感じがします。
その経験を記事にしました。
そもそもインデックスと高配当株を分ける意味は?
私は
・インデックス(NISA・イデコ)投資を楽天証券
・高配当株投資をSBI(ネオモバイル)証券
と分けて投資をしていました。
分けて投資していた理由としては
①SBIネオモバイル証券は1株単位で日本株を買うことができたので、細かく余剰資金で株を買うことができていたから。
②高配当株の値上がり値下がりを瞬時に理解して行動を起こしやすい、ポートフォリオを一目で見て判断し買い足しや売却が簡単だったから(キャピタルゲインとインカムゲイン狙いなので)
ということになります。もう今ではSBIネオモバイルはなくなってしまい、さらに他の証券会社でも一株単位で株を買うことができるようになってしまったので①は通用しない話になってしまいますが、それでも①を継続しつつ②はやはりポートフォリオがわかりやすく見やすいことは投資のモチベーションに繫がると実感しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください