この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/20
- 更新日:2024/04/21

本ノウハウは「食品メーカー・卸仕入れについて」のノウハウです。
はじめに
わたしは2018年まで、Amazon、ヤフーショッピング、Qoo10、Wowma!(現在のauPayマーケット)にてメーカーや卸から仕入れた、食品や化粧品等の消耗品販売をしておりました。
持病の悪化の為、泣く泣く事業を廃止しましたが、今でもこのノウハウは有効ではないかと思い、リベシティのみなさまへシェアさせていただきます。
※Amazonの規約やセラーセントラルの内容等は、当時の情報ですので、何卒ご了承願います。
はっきり言いましょう。
メーカーはAmazonで販売されることを嫌います。
理由は、価格競争でどんどん値下がりし、その商品の価値が下がるからです。
そこでこちらのマニュアルでは、メーカー・卸開拓についてと、メーカーに嫌われずにAmazon販売が出来る方法をお伝えします。
【メーカー・卸取引のメリット】
1. リピート仕入れでラクチン

続きは、リベシティにログインしてからお読みください