この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/04/20
- 更新日:2024/04/20

そもそも「デザインの4大原則」って?
結論から言うと、
「近接」「整列」「強弱」「反復」
の4つの要素のことです😌
それぞれ簡単にですが(Google先生の力を借りながら)解説します。笑
近接
写真のように、関係性のあるものをまとめて位置を整理することです。
人は位置が近いものを「関連している」と認識するようで、それを上手く利用している形になります。
整列
これはとても分かりやすいかと思います。
見えない線で文字や写真の位置を揃えて統一感を出すことです。
強弱
伝えたい情報は大きく、文字が濃かったり、色が違ったりすることがほとんどですよね。
これには強調が使われていて、情報を理解する順番やスピードなどに影響を与えます。
反復
この写真は反復を使っていないデザインです。
一貫性がないですよね💦
そこで、一番左の1セットを反復させてみます。
どうでしょうか。
かなり統一感が生まれましたね✨
このように、デザインの中で同じ要素を繰り返し使うことを「反復」と言います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください