この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/23
【転職】市区町村職員ならどこでもいいは危険!応募前に確認すること5選!

【転職】市区町村職員ならどこでもいいは危険!応募前に確認すること5選!

会員ID:d3xzkuPY

会員ID:d3xzkuPY

この記事は約4分で読めます
要約
転職先候補が「市区町村職員(地方公務員)」の場合、「受かればどこでもいい」と考えている方も多いのではないでしょうか?市区町村職員は業務内容が多岐に渡るだけではなく、配属ガチャや上司部下ガチャで悩む方も大勢います。事前に内部事情を少しでも把握できるヒントをお伝えします。

募集時期と年齢要件を確認!

基本的に次年度の採用選考は、大卒で7月、高卒で9月頃から始まります。
これ以降に応募している場合、

①次年度の新規事業に向けた人員補充
②想定を上回る退職(希望)者の補充

が考えられますが、ほぼ②です。

退職を希望する場合、法律上2週間前の申出で事足りますが、引継ぎなどの兼ね合いもあるため、12月頃に申し出る人がほとんどです。
通常の採用選考時(7月・9月)には、人事計画に従い採用者数を「定年退職者+@」程度しか見積もっていないため、追加募集をしている場合、想定以上の希望退職者が出た可能性が考えられます。

退職の理由は様々ですが、複数回追加募集を行っている市区町村は、特に退職者が多いか、応募しても集まらない可能性があります。また、年齢要件が高い場合や経験者枠で募集している場合、中堅職員が抜けている可能性があります。
※面接時に募集時期や経験者枠について質問しても、「幅広い人材確保のため」などと回答されると思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:d3xzkuPY

投稿者情報

会員ID:d3xzkuPY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:blxYq4oi
    会員ID:blxYq4oi
    2024/05/03

    具体的でかなりわかりやすいと感じました!ありがとうございました

    会員ID:d3xzkuPY

    投稿者