この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/21
高額な医療費を支払った場合に一部を給付する「付加給付金」を知っていますか!?

高額な医療費を支払った場合に一部を給付する「付加給付金」を知っていますか!?

会員ID:lRcDPh52

会員ID:lRcDPh52

この記事は約2分で読めます
要約
医療機関等の窓口で支払う医療費が1か月で上限額を超えた際、超えた額を支給する高額療養費制度があります 限度額適用認定証は窓口での支払額を自己負担限度額まで抑えられます 「付加給付金」は健康保険組合や共済組合が独自に行っている制度で高額な医療費を支払った場合に一部を給付するものです

「高額療養費制度」や「限度額適用認定証」については、ご存じの方も多いかと思います。

けれど、「付加給付金」については知らない方も少なくなく、会社や職場から敢えて教えてくれることも、あまりないようなので制度を知っていて使う事で「守る力」を更に発揮できるようになります。

付加給付金は、健康保険組合や共済組合が独自に行っている制度で、高額な医療費を支払った場合に、一部を給付するものです。

付加給付制度は、医療費の自己負担額を安くするための制度です。

自己負担額に上限額が設定され、その金額を超える場合に差額を受け取ることができます。

公的医療保険が適用される多くの治療において、自己負担額は3割程度に抑えられていますが、長期の治療や大がかりな手術を受ける場合、自分で支払う金額は大きくなります。そのような経済的負担を軽減するための制度が「付加給付制度」です。

まず、デメリットから説明します。

付加給付制度は、健康保険組合や共済組合が独自に設けている制度であり、国が定める制度ではないため、組合ごとに給付方法や金額は異なります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lRcDPh52

投稿者情報

会員ID:lRcDPh52

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:r3hTyfbs
    会員ID:r3hTyfbs
    2024/04/21

    保険大好きクラブに加入している夫の健保にもありました! これをうまく説明して保険解約に繋げられるよう頑張ります!

    会員ID:lRcDPh52

    投稿者