• 投稿日:2024/04/21
  • 更新日:2025/02/02
食洗機を回したかどうか、分かりやすくする方法

食洗機を回したかどうか、分かりやすくする方法

会員ID:xU0inxed

会員ID:xU0inxed

この記事は約2分で読めます
要約
食洗機を回したかどうかわからなくなることが多いです。ちょっとした仕組みを取り入れてみました。

食洗機の中の食器がキレイなのか汚いのか、わからなくなることが良くあります。予洗いすると更に判別不能に。試行錯誤してみてうまくいった方法をご紹介します。(ビルドインタイプです)

準備するもの

・紐
・マグネットプレート(ポストに入ってくるものでOK)
・マグネット

取付方法

blog_shokusenki-800x400.jpg1.食洗機の電源をいれるところに、紐をテープで貼る
2.テープの先にマグネットを付ける
3.マグネットを貼り付けるためのマグネットプレートを貼る

これで準備完了です。

使い方

食洗機を回すときに電源を入れるので、そのタイミングでマグネットをマグネットプレートに貼り付けます。電源の上に紐があるので、否が応でも思い出します。マグネットがこの状態のときは、洗浄中かお皿がきれいな状態ということになります。

洗浄が終わった後に扉を開けると・・・なんと・・・マグネットが自動で外れる!!素敵!!旦那にもダサいと大好評です。

DSC05548.jpg食洗機を開けたら、とりあえず皿は全部出します。そうすると、紐がダラーンとなってるときは皿が汚い。マグネットがプレートについているときは皿がキレイ、と判別できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xU0inxed

投稿者情報

会員ID:xU0inxed

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:huByTN7k
    会員ID:huByTN7k
    2025/05/06

    時短家電の情報を探していて読みました。 アイディアも本文も面白かったです!! 月に一、二度、中の食器洗ったやつだっけ?となることが私もあります😆😆 うちは飼い猫がいるため紐をたらしておくことはできないのですが 必ず押す電源ボタンのところに目印を配置するのは 素晴らしいしくみだと思います。良い参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

    2025/05/22

    参考になって良かったです。猫ちゃんいると暇は危険ですね😆

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

  • 会員ID:VjFA4Duf
    会員ID:VjFA4Duf
    2024/05/02

    面白いアイデアですね! そんなこと・・・と思うようなことこそ楽するって大事ですね。

    会員ID:xU0inxed

    投稿者

    2024/05/10

    忘れっぽいので、なるべく仕組みを作って楽してます😆

    会員ID:xU0inxed

    投稿者