この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/26
  • 更新日:2024/04/27
置き配達 設定方法 配達ボックス無しでも出来ます(日本郵便、佐川、ヤマト、Amazon)

置き配達 設定方法 配達ボックス無しでも出来ます(日本郵便、佐川、ヤマト、Amazon)

会員ID:secatT13

会員ID:secatT13

この記事は約4分で読めます
要約
配達ボックスが無い/置けない我が家で主要配達4社(日本郵便、佐川、ヤマト、Amazon)で置き配設定できたノウハウをシェアします。 少しでも皆さんの無駄な時間削減にお役に立てたら嬉しいです^ ^

前提


我が家では、Amazon、楽天市場、ヨドバシカメラ、YahooショッピングのECサイトで買い物することが多いです。


これらのショッピングサイトでの購入する場合、日本郵便、佐川急便、ヤマト運輸、そしてAmazonの4社で99パーセントは配送されると思います。


これら主要4社の置き配設定に成功したやり方、設定方法をお伝えてします(^^)


お住まいの環境にもよりますが、万が一盗難されても許容できると判断できる方のみ実行をおすすめいたします。


私の場合は、近隣にお住まいの方と何となく顔馴染であり、会えば挨拶したり軽く雑談することもある程度の方がちらほらおりますので、まあ盗難は無いかなぁとたかをくくって置き配を実行しまくってます笑


そして万が一、近隣に住んでいない通りすがりの方に盗難されたとしても、宅配で注文する商品はおよそ1万円もかからない物ばかりなので諦めもつきます。


ちなみに今のところ私は幸いにも一度も盗難や紛失などはありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:secatT13

投稿者情報

会員ID:secatT13

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:OyQK8R2K
    会員ID:OyQK8R2K
    2024/04/26

    いつも郵便局の置き配できたらなと思っていて再配達申し訳ない気持ちでいたので 嬉しい情報ありがとうございます。 早速 WEBで申し込みしました。 本当にありがとうございました♬

    会員ID:secatT13

    投稿者