この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/20
【宅建士試験】 合格へ近づく勉強法

【宅建士試験】 合格へ近づく勉強法

会員ID:oR9QT7KR

会員ID:oR9QT7KR

この記事は約4分で読めます
要約
宅建士試験を受ける方に向けて、1度落ちたからこそわかった、効果的に合格に近づく4つのコツをお伝えします。

私は不動産業界に入る前の年に、独学で宅建士試験を受けましたが、何点か足りず不合格でした。

今にして思えば、テキストを読み込み、すべての分野を均等に勉強しようとしてしまったことが敗因でした。働きながらの勉強は思うように時間が取れないため、効率的に勉強しなければなりませんでした。

次の年はスクールに通い、合格するためには勉強にコツがあることがわかりました。

宅建士試験を受ける方に向けて、1度落ちたからこそわかった、これらの4つのコツをお伝えします。

宅建士試験(宅地建物取引士試験)の概要

宅建の合格率は約15%~17%。毎年約3万~4万人が合格しています。
合格ラインはマークシート方式50問中、31~38問を正解する必要がある試験です。

TAC宅建講座サイトより

合格点は毎年変わるので、余裕を持って40点を目指したいところです。

マークシートは4択で、出題科目は大まかに以下のようになります。

・権利関係:14問 ←民法

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oR9QT7KR

投稿者情報

会員ID:oR9QT7KR

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:U60IHF1J
    会員ID:U60IHF1J
    2025/07/09

    いざべらさん!貴重な体験談ありがとうございます。限られた時間の中での解答用紙量はすごいでね!1回目の試験では訳も分からずがむしゃらに勉強しましたが、不合格でした。いざべらさんの素晴らしいお導きを参考にいたします。ありがとうございます。

    会員ID:oR9QT7KR

    投稿者

    2025/07/09

    レビューありがとうございます! 私もがむしゃらに勉強して1度落ちてるので、真面目に勉強しても民法はきりがないなど、お伝えできることがあるのではと思って書きました。 過去問などの4択問題にもどんどん挑戦して、合格を勝ち取ってください。応援しています!

    会員ID:oR9QT7KR

    投稿者