この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/30
  • 更新日:2024/04/30
【この曲なんだっけ?】曲名を知りたい時に使える神機能!ミュージック認識を使ってみよう!

【この曲なんだっけ?】曲名を知りたい時に使える神機能!ミュージック認識を使ってみよう!

  • -
  • -
会員ID:2HPNwVi4

会員ID:2HPNwVi4

この記事は約3分で読めます
要約
ふと流れてきた音楽、「この曲なんだっけ?」「初めて聴いたけど、この曲めっちゃ好き!曲名知りたい!」そんな事ありませんか?実はそのモヤモヤ、ある機能を使えば解決しちゃうんです!今回は、曲名を知りたい時に使える『ミュージック認識機能』を紹介します!

テレビやSNS、街で流れてきた曲が気になり、曲名やアーティスト名を調べたいと思った事ありませんか?そんな時は、iOS14以降で搭載された、
iPhoneで使える『ミュージック認識』機能の出番です。
あのモヤモヤが解消される神機能、設定から使用方法までご紹介します!

『ミュージック認識』とは

そもそもミュージック認識機能は、『Shazamアプリ』で提供されていた、
iPhoneに内蔵されたマイクで周囲の音を分析し、ウェブ上にある楽曲情報データを見つけ出す機能です。

Appleが2018年にShazamを買収し、iOS14からこの機能がミュージック認識機能として標準搭載されるようになりました。ミュージック認識で検索した履歴を見るにはShazamアプリのインストールが必須となっていました。

iOS15では、アプリをインストールしていなくても動作し、コントロールセンターのアイコンを長押しすると、検索履歴が確認できるようになりました。Shazamで調べた曲は「iTunes Store」から購入することも可能です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2HPNwVi4

投稿者情報

会員ID:2HPNwVi4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません