この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/15
  • 更新日:2024/05/18
輸入許可書の読み解き方

輸入許可書の読み解き方

会員ID:yELHyvbY

会員ID:yELHyvbY

この記事は約3分で読めます
要約
輸入せどりをされている方なら、一度は輸入許可書を目にしたことはないでしょうか? 発行された書類は全て英語でよく分からないですよね。 しかし今回は最低限抑えるべきポイントをご紹介いたします。

はじめに

みなさんは輸入許可書を見たことはありますか?

輸入せどりをされている方なら通関業者から、

ダウロードしたり、送付されたりなど、何らかの形で提供されたことはないでしょうか。

この許可書を見れば、その時輸入した貨物の情報がほぼ全て記載されています。

※今回の許可書の情報は架空の会社や住所となります。

画像7.png

例えば

輸出入者が誰であるか、減免税が適応されているか、到着空港や港はどこかなど...様々読み解くことができます。


では許可書を入手された際に、抑えたいポイントをご紹介いたします。



上から見ていきましょう

まず、必要に応じて確認頻度が高いと思われる箇所に番号を振ってみました。

全体像を順にご覧ください。

画像5.png


1〜3について

画像91.png①申告番号

申告番号とは;輸入貨物を税関に輸入申告する際に追跡番号と紐づけられた番号となる。


②輸入者

輸入者とは;輸入者に関する情報。

氏名や法人名、住所、電話番号など

日本国内に輸入する貨物の責任者を負う代表者とイメージしてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yELHyvbY

投稿者情報

会員ID:yELHyvbY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:pdFjFWNl
    会員ID:pdFjFWNl
    2024/05/15

    いつもありがとう🙏 なかなか読み解くのも大変なので参考になります。

    会員ID:yELHyvbY

    投稿者

  • 会員ID:XaebQYr9
    会員ID:XaebQYr9
    2024/05/15

    初めてみました!!海外から物を購入する際は業者さんがこれを処理してるんですね〜

    会員ID:yELHyvbY

    投稿者