この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/01
  • 更新日:2024/06/28
【簿記3級】の勉強はアウトプットする場が必要(PL:損益計算書)費用編

【簿記3級】の勉強はアウトプットする場が必要(PL:損益計算書)費用編

  • 1
  • -
会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約5分で読めます
要約
簿記の勉強のために始めた家計管理。実は簿記の理解度上げるために必要なのは、学んだ知識をアウトプットする場が必要。 それを自分で用意するのは簡単で家計管理に落とし込むことが大切です。

リベシティの皆さん、始めましてオースフィックと申します。

まだまだ未熟者ですが、自分が成功した方法や考え方などを今後投稿していきます。

少しでも読んでいただけたら幸いです。

よろしくおねがいします❗❗

前回の貸借対照表はこちらからチェック

1.🌸簿記の勉強のために始めた家計管理🌸

🔷簿記3級の勉強の為に・・・🔷

23年11月から私は簿記3級の勉強を始め、24年1月10日に合格しました💯

ただこれまで簿記の経験が一切なく、理解出来ない内容がたくさんあったんです(T_T)

理解度を上げるにはどうしたら良いのか、考えた結果・・・

そうだ❗❗自分で全部1回作ってみよう❗❗

そう思って自分自身の家計管理を始めるきっかけとして、損益計算書などを自分で作ってみたのです。

ただ企業が発表しているような損益計算書とは違うフォーマットです。

そう❗大事なのは自分のモチベーションが高まりつつ勉強になることです。

2.🌸損益計算書(プロフィット・アンド・ロス・ステートメント)P/L🌸

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません