この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/01
【Googleアカウントの便利な使い方】ビジネス用のgoogleアカウントを有料版にするメリット

【Googleアカウントの便利な使い方】ビジネス用のgoogleアカウントを有料版にするメリット

会員ID:80BMvCyB

会員ID:80BMvCyB

この記事は約4分で読めます
要約
無料版のgoogleアカウントで多くのことができます。 ですが、あえて有料版を契約した方がいい理由もあります。

googleアカウントは無料で作ることができ、gmailを使える他に、googleドライブの容量15GB、スプレッドシートやドキュメント、スライド、さらにはGASやAppsheetといったプログラミング環境、アプリ環境まで使うことができます。個人でビジネスをやる上で、このアカウント一つでも多くのことが可能です。googleアカウントには、有料版であるgoogle workspaceを契約することも可能です。人によっては、例え費用がかかるとしても、有料版を使うメリットがあります。

独自ドメインのメールアドレス、アカウント

有料版では、独自ドメイン(〇〇.comなど)のメールアドレスでgmailを使うことになります。ビジネスの業種的に、フリーメールである@gmail.comを使っているとクライアント様からの印象が悪いというところもあります。また、法人として活動している時、独自ドメインでないとフリーランスと思われ相手にされないかもしれません。そういう場合は、独自ドメインを利用していくと、営業範囲が広がるかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:80BMvCyB

投稿者情報

会員ID:80BMvCyB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:8mbDdojV
    会員ID:8mbDdojV
    2024/10/15

    こちらの記事を読み、Google Business Starterを調べて、独自ドメインが費用内でついてくる?ことを知りました!! お名前.comでドメイン取って、Business Starterを契約して・・・と思っていたので一括でできるのを初めて知りました! ありがとうございました。

    会員ID:80BMvCyB

    投稿者

    2024/10/15

    誤った解釈をさせてしまう記事で申し訳ありません。 独自ドメインはお名前.comなど、Google以外で別途取得した上で、さらにGoogle Workspaceを契約する必要があります。 差し支えなければ、誤認識させてしまう箇所を修正したいため、DMさせていただきます🙇

    会員ID:80BMvCyB

    投稿者