この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/03
- 更新日:2024/05/05

はじめに
つい先日、FP3級に合格しました。
今まで、医学部入学試験、医師国家試験、大学院入学試験、内科専門医試験、その他多数の、一般的には難しいといわれている試験に合格してきました。受けた試験の数は多い方だと思います。
以前、バーチャルオフィスでふらふらしている際に、「FPあり先生」がレクチャーをされているのを見つけました。そして、なんとなく立ち寄って聞かせて頂きました。そのとき、どなたかがFPあり先生に「試験まであと2週間しかないんですが、全く勉強していないんです。間に合いますか?」と泣きそうな質問をされました。それに対し、FPあり先生が「自分だったら、0からスタートして3日間勉強すれば合格できると思いますよ」と軽くお答えになっていました。
それを聞いて、確かに、3日間まるまる勉強すれば合格できるかもしれないな、と思い、今回、投稿させて頂くことにしました。
この記事は実体験に基づくものではありません。
自分自身は、本業の医者としての仕事の合間のすきま時間で勉強していたので、3日間まるまる時間を使うということはできませんでした。また僕自身は、学科試験、実技試験とも90%以上であり、合格ラインの60%より、だいぶ余計に勉強してしまったことになっています。実際に勉強した時間より短い勉強時間で合格できたことになります。結果として、期間は3日以上かかっています。
この記事の方法はあくまで、自分が0の状態から、3日で合格する必要があるとした場合に、どのような方法をとるか、ということを想像して記載した内容となります。
この点はご了承下さい。
今までに以下の2つを投稿しましたので、よろしければご参照下さい。
「医者が提案する簿記3級スピード合格の勉強法」
https://library.libecity.com/articles/01HHZ2ENHWDFM8PGV7QRFMP1EA

続きは、リベシティにログインしてからお読みください