この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/06
  • 更新日:2024/05/06
病みびとこそ諦めるな!退職時の失業手当対処法

病みびとこそ諦めるな!退職時の失業手当対処法

  • 3
  • -
会員ID:Sknh4c1r

会員ID:Sknh4c1r

この記事は約3分で読めます
要約
仕事のストレス等で体調を崩し、やむを得ず退職した時に自ら退職理由を「自己都合」にしてませんか?「そんなこと言われても会社に言う勇気がないよ」 そんな方に自己都合を覆す方法を紹介します。

そもそも自己都合って覆るの?

結論、条件ありますが覆ります。

私は3年ほど前にストレスで顔面麻痺になり、その後通院しながら2ヶ月仕事を続けましたが全く回復せず、精神的に限界を感じ、やむを得ず会社を退職しました。

退職の際、会社都合にしてもらいたかったのですが、言い出す勇気がなく、自ら「自己都合」で処理しました。

その後ハローワークで手続きをして、「自己都合」を覆し、会社都合とほぼ同等の失業給付を受けることができました。

失業区分

失業の区分には以下の3つがあります。

・一般離職者

「自己都合」により離職した場合の区分

・特定受給離職者

「会社都合」により離職した場合の区分

・特定理由離職者

「雇い止め」「やむを得ない理由」により離職した場合の区分


私は、上記の「一般離職者」から「特定理由離職者」にしてもらいました。

「えっ!こんなことも理由になるの!?」って思うようなことが記載されているので、興味がある方は特定理由離職者の詳細をハローワークのサイトで確認してみてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Sknh4c1r

投稿者情報

会員ID:Sknh4c1r

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません