この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/05
- 更新日:2024/05/05

ダイエットを始めようと思った時、
まず、運動(有酸素運動)からスタートする方が多いのではないでしょうか?
走ったり、歩いたり、ダンスしたり…
せっかく頑張るなら効率よく、痩せたいですよね!
有酸素運動も、ただ体を動かせばいいってもんじゃ〜ありません〜!!!
今回は「結局、有酸素運動ってどうしたら痩せるの?」
目的別に有酸素運動を活用し、疑問を解決しちゃいましょう!
有酸素運動とは?
有酸素運動といっても色々ありますが、
ここでは心拍数が90〜150をキープした運動を継続して行うこと
と定義します💡
つまり、ゆったりしたお散歩や、歩数だけが高い日常生活での動きは除きます。
心拍数は、Apple Watch等のヘルスケア機器で簡単に計測可能です。
有酸素の仕組み
有酸素は、糖質や脂質をエネルギーとして、
酵素→筋肉を動かすエネルギーを排出する運動です。
有酸素を始めると、
①糖質(グリコーゲン)→②脂肪(中性脂肪)→の順番で消費されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください