この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/08

この記事は約3分で読めます
要約
SBI証券で米国国債を購入してみました。
投資の選択肢として少額購入して、買い方や買ったあとの管理方法を調べてみました。
学長の下記の動画を見て興味を持ち、SBI証券で少額購入して、買い方や、購入した債権の管理方法を調べてみました。
【初心者向け】低リスクで4%~5%の利息が狙える「米国債投資」について解説【株式投資編】:(アニメ動画)第444回
SBI証券は、国内株式、米国株式、債券で、操作に統一感がありません。債券も注文画面にたどり着くまでに、少し試行錯誤が必要でしたが、一度覚えてしまえば、それほど難しくはありません。
実際に購入してみたところ、保有している米ドルの運用先の選択肢になるかと思いました。米国ETFの分配金は米ドルで溜まるので、その米ドルを1年くらい保有するときの選択肢として良いと思いました。
購入手順
トップ画面の取引 - 外貨建債券 - 既発債を選択します。
米国国債を購入するには、既発債券の「条件で絞り込む」で、「米ドル」を選択します。利回りは「すべて」、残存年数は、希望の運用期間を選択します。最後に並び替えに「利回り高い順」を選択して絞込ボタンを押すと購入できる債券が表示されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください