この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/10
- 更新日:2024/08/16

学長が言うように火災保険は「家災保険」
「火災」という言葉に引っ張られて、どうしても「火事が起こった時」という印象が強く残ってしまいますよね。
人生において、火事を起こしてしまうことはもちろん、火事に遭遇する機会も中々ないのが普通だと思います。
「弁護士」と同じで、「火災保険」も日常生活に馴染みがありませんので、
■使い方、使い時が分からない。
■些細なことで使っていいんだろうか。
■使ったら何か悪い気がする。
■車と同じで保険料が上がっちゃったりする?
■保険を使うと大家さんや管理会社の心象が良くない?
こんな風に考えてしまっている方も多いのではないでしょうか。
そんな方にお伝えしたい!
めちゃくちゃもったいない!
です。
実は、火災保険は大変有能で、火事以外のことでも使えることが多いため、「家災保険」と言われるんだと思います。
大前提:火災保険は絶対に加入して!
万が一火事を起こしても、損害額を余裕で現金払いが出来る大金持ちを除いて、賃貸物件に住む場合は必ず火災保険に加入して下さい!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください