この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/13
  • 更新日:2024/05/22
【数字で判断】習い事のやめ時 我が家の「判断基準」!

【数字で判断】習い事のやめ時 我が家の「判断基準」!

会員ID:6IVccGXZ

会員ID:6IVccGXZ

この記事は約6分で読めます
要約
子どもが習い事をやめたいと言った時の我が家の「判断基準」をご紹介します。 続けさせるか迷ったときは、我が家では視点を変えてお金目線で考えます。 今までとここれから、かかる金額を見える化し、それでもお金と時間をかけたい習い事かどうかを判断してみてください。

はじめに

子どもが習い事をやめたいと言った時、子どもの成長を考えて続けさせるべきか、本人の意思を尊重してやめさせるべきか迷いませんか?

迷った結果、結論が出ないとき、我が家では「今までかかった金額」と「ここれからかかる金額」を見える化して判断します。

ピアノ教室の場合(島村楽器)

【習った期間】
長女:2年生~3年生まで

教室に支払った金額:86,000円

入会金:20,000円
月謝:11,000円
通った期間:6ヶ月
支払った金額合計:86,000円

1ヶ月換算86,000円÷6ヶ月=14,330円

うん、まあ月14,330円は高いけど、これはサンクコスト。

⇒楽譜読めるようになったし、月謝についてはヨシとしよう。

電子ピアノ:150,000円

すぐ弾かなくなってしまうことを想定して、お手頃価格のエントリーモデルにしました。
選んだ基準としては、私も趣味で弾くので私の遊興費から毎月3,000円を差し引いたとして計算すると、150,000円÷(3,000円×12か月)=4.16年
(3,000円はスタバやカフェなど、ちょっとしたを贅沢品を月2~3回と見積もりました。そんなに行かないけど・・・)

⇒つまり4年ちょっとで元は取れる計算で購入したので、これも納得済み。
もう誰も弾かない、というご家庭は、メルカリやジモティで売る選択肢もあります。
大きな商品ですが、意外とメルカリに出品されていて売れています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6IVccGXZ

投稿者情報

会員ID:6IVccGXZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:VYwqwUZq
    会員ID:VYwqwUZq
    2024/05/17

    タイムリーな記事でとても参考になりました! ありがとうございました☺️

    会員ID:6IVccGXZ

    投稿者