• 投稿日:2024/12/30
大学生1人&高校生2人の家庭必見!私立理系大学の入学までにかかる費用と大学授業料一部免除

大学生1人&高校生2人の家庭必見!私立理系大学の入学までにかかる費用と大学授業料一部免除

会員ID:6ftaWL36

会員ID:6ftaWL36

この記事は約3分で読めます
要約
子どもたちの教育費は幼少期に決めた毎月貯金を18歳までに大学の学費分だけ貯金してきました。大学生まで大きくかからないと思い違いをしてました。そして、大学生になるための費用と大学生の生活費もかかります。どういった費用がかかるのか振り返り、皆さんの参考になればと思います。

1.はじめに
 子供たち(男の子3人。大学生1人、高校生2人)用の教育費を赤ちゃんの時から貯めていました。自分は大学文系だったので、子供たちの大学費用は文系分を貯めればいいと思っていました。


2.本格的かかり時のはじまり
 そんな時、長男坊が高校2年生の時に、理系の大学受験を希望しました。1回目大学受験に御縁がなかったので、もう1年頑張って国立に行きたいということで浪人に合意しました。1年浪人して、結果は私立の工学部に進学することになり、学費が文系の1.3倍近くかかること改めて実感しました。そして自分のいる県には工学部の大学が国立しかなく、必然的に一人暮らしをしなくてはいけないことにもなりました。
 大学の教育費を貯めていたけども、一人暮らしの生活費+アパート代。これらの計算を一切してなかったので貯金はしていませんでした。結果長男に貯めていた教育費は高校2年間の塾代・浪人時代の学費等で、長男坊向け貯金は大学2年生で底をつくような金額になりました。まだ次男坊と三男坊の貯金があるので、学費としてはありますが・・・。あと、1年もすれば同じ費用が次男坊と三男坊に発生します。
 奨学金は彼らの将来の負担となりますが、これが子供達の勉強に対する本気度を上げているようです。「好きなことを勉強しているのだから、奨学金は当たり前だよ。」と成長を見た一面を感じました。
 以下の金額は長男坊の教育費のざっくり分です。学校でかかった費用・浪人時代分は除いています。

高校生時代
・塾代=             120万円2年間分

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6ftaWL36

投稿者情報

会員ID:6ftaWL36

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Lqs78iDb
    会員ID:Lqs78iDb
    2025/01/19

    私の子供も今、高校2年生で大学費だけと考えていたので受験費がそんなにかかるとは思いませんでした。改めてもう一度大学費を見直そうと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:6ftaWL36

    投稿者

    2025/01/19

    ありがとうございます。 長男坊には希望通りの国立コースの塾に行かせたりして、金額侮りました。また、国立大学受験に親子で泊まり行くとあっという間にお金が飛びますね。🤣 次男三男は慎重に検討したいと思います。🙇

    会員ID:6ftaWL36

    投稿者

  • 会員ID:8eKEpf0b
    会員ID:8eKEpf0b
    2024/12/31

    自分も子供3人いるので、とても参考になりました!

    会員ID:6ftaWL36

    投稿者

    2024/12/31

    わっしょいさん😃 うれしいです。コメントありがとうございます。今かかり時!真っ最中なので、運用が始まったら、続きを投稿したいと思います。🤣

    会員ID:6ftaWL36

    投稿者