この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/10
- 更新日:2024/05/11

この記事は約9分で読めます
要約
以外に”SUBPRODUCT関数”が好評でしたのでその第2弾です。
この記事では”WORKDAY”関数を使って、毎月固定の支給日や支払日を土日祝日を自動で除外し営業日を求める数式をお伝えいたします。
この記事で、関数を組み合わせた数式の作り方が理解いただければと考えてます。
▼ 関数”WORKDAY”とは
Copilot先生に、
「関数”WORKDAY”をわかりやすく簡単に基本的な使い方を加えて解説してください。」と尋ねてみました。
▷ Copilot先生解説
もちろんです。
ExcelのWORKDAY関数は、指定した開始日から指定した営業日数後の日付を計算するために使用されます。この関数は、週末(土曜日と日曜日)を自動的に除外します。また、任意で祝日を指定して除外することも可能です。
基本的な使い方は以下の通りです。
=WORKDAY(開始日, 日数, [祝日])
開始日:計算の基準となる日付です。
日数:開始日から数えて何営業日後の日付を求めるかを指定します。マイナスを指定すると、開始日より前の日付を計算します。
祝日:除外したい日付のリストです。これはオプションで、指定しなくても構いません。
例えば、2024年5月1日から10営業日後の日付を求めるには、次のように入力します。
=WORKDAY(DATE(2024, 5, 1), 10)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください