この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/10
- 更新日:2024/05/10

郵送で届く書類
以前と比べると紙の書類は減りましたが、役所や学校から郵送で届く紙の書類やセールスの郵便物は、結構な量が届きます。
気がつくと山積みになってまい、埋もれた書類の中から提出期限や支払期日がギリギリの書類を発見して慌てたりしていました。
他にも、「領収書は使わないと思うけど、どこに保存しよう」「短期の保証書や毎年更新される自動車保険や火災保険はないと困るけど、どこにおいておこう」「紙で送られてくる電気・水道・ガスの使用料の紙は捨ててもいいような気がするけどどうしよう」など、いちいち考えてしまいます。
数年前から12区切りの蛇腹のファイルを5つほど購入して月ごとに区分する方法を導入したところ、短時間で迷わず書類を管理できるようになりました。場所も取らず、探すときも簡単に見つかります。
もちろん、銀行や証券口座から郵送されてくる口座情報の書類は、別管理にしていますが、日々届く、多くの書類に悩まされることが減りました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください