この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/11
  • 更新日:2024/05/11
車を手放した方々へのオススメの証明書

車を手放した方々へのオススメの証明書

会員ID:nKqlCZhM

会員ID:nKqlCZhM

この記事は約5分で読めます
要約
自動車を手放しても入っていた任意保険の等級を維持、もしくは同居する家族に譲渡するする中断証明書の発行方法! 既に手放して時間経ってる人も過去5年前までならまだ間に合います! (保険会社によって違う) ベテランの人程等級が上がっていて自動車手放したいけど…という方々に向けて。

元教習指導員が伝える車の事2つ目。

私もこれから使う内容になるので改めて調べました。

皆さんへの役立つ情報になれば。

中断証明書

そもそも中断証明書ってなんなの?ってなられると思います。

中断証明書とは、自動車の任意保険を自動車を手放してから発行出来るようになる証明書で、簡単に言うと現在の任意保険の等級記録を10年間維持し続けますよっていう証明書です。

現在は家計管理する為に車を手放すという選択をされている方々も居られると思います。

私も郊外の持ち家がやっと売れたので、都市部に引っ越して車を手放す予定です。

ただ自動車を手放す、と言ってもずっと任意保険に入っていて等級も上がり大分安くなったのに勿体ないな〜と思ってしまいます。

そんな時に元同僚が言っていた中断証明書を思い出したので、紹介しようと思います。

発行条件

中断証明書を発行するには条件があります。

自動車保険の満期日や解約日までに手元に道路を走行出来る状態の自動車が無いというのが条件です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nKqlCZhM

投稿者情報

会員ID:nKqlCZhM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3Cqhme9I
    会員ID:3Cqhme9I
    2024/05/11

    明日車を手放すところだったので非常に役立ちました、ありがとうございました😊

    会員ID:nKqlCZhM

    投稿者

    2024/05/11

    まさかの明日! 役に立ったのであれば幸いです😆

    会員ID:nKqlCZhM

    投稿者