この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/13

この記事は約5分で読めます
要約
家計管理として支出管理表を使う際に、SUMIF(SUMIFS)関数で各カテゴリの合計支出額を自動集計する方法を紹介します。この関数は集計全般に使えるので、覚えておくと便利です。
こちらは、家計管理をスプレッドシートやExcelでやりたい方向けのノウハウとなります。
リベシティで配布されている支出管理表(スプレッドシート)をベースに説明しますが、他のオリジナル家計簿でも利用できるやり方です。
支出の集計作業を効率化するのに役立てば幸いです。
支出管理表の集計はSUMIF関数で自動化できます
SUMIF関数を利用すると、
・支出を入力し、カテゴリを指定
・支出管理表の各カテゴリに、該当の合計支出額が自動集計される
ということができます。
途中で支出のカテゴリを変えたい時は、リストのカテゴリを変更すれば集計も自動で変わります。
関数がわからなくても、後述でコピペ用の数式を用意しておりますので、ご安心ください。
支出管理表 自動集計の設定手順(関数:SUMIF)
1.支出を入力するためのシートを新規作成する
シートを新規作成し、シート名を「支出一覧」とします。
シート内の1行目に、以下を入力します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください