この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/13
  • 更新日:2024/05/18
【寄附金控除(ふるさと納税)・住宅ローン控除】控除額は住民税通知書で確認を‼︎

【寄附金控除(ふるさと納税)・住宅ローン控除】控除額は住民税通知書で確認を‼︎

  • 3
  • -
会員ID:XygI19yT

会員ID:XygI19yT

この記事は約3分で読めます
要約
皆さん、もう令和6年の住民税通知書は届きましたか? 住民税通知書には、寄附金控除額や住宅ローン控除額が記載されています。 手続きはしたけど、きちんと手続きができるいるか不安な方、実際どれくらい控除額があるのか気になる方、ぜひ住民税通知書で自分の控除額を確認してみて下さい♪

住民税通知書ってなに?

住民税決定通知書とは、前年の所得から算出された住民税額が記載された書類で、年に1回、毎年5月から6月頃に市区町村から郵送で送られてきます。

(令和6年からは電子データでの受取も可能になりました。)

何となく受け取って、中をさら〜っと目を通しておしまい‼︎と言う方も多いのではないのでしょうか。

実は住民税通知書には、寄付金控除額(ふるさと納税)や住宅ローン控除額が記載されており、自分の控除額がいくらか確認することができます。

ふるさと納税のワンストップ特例制度を使ってみたけどちゃんと申請できているのか不安な方、住宅ローン控除額って一体いくらなのか気になる方は、ぜひ住民税通知書を確認してみて下さい♪

【おさらい📚】寄附金控除・住宅ローン控除について

FP試験を勉強されている方は復習です!

本題に入る前に寄付金控除・住宅ローン控除について簡単におさらいしておきましょう♪

寄附金控除

ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付する制度で、控除上限内の2000円を超える部分について、所得税と住民税から控除を受ける事ができる制度です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XygI19yT

投稿者情報

会員ID:XygI19yT

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません