この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/14
- 更新日:2024/06/21

この記事は約3分で読めます
要約
お家の断捨離をしていたら見つけた「ぱるる口座」
そもそも今ってぱるるある?
ぱるるって何?
断捨離して不要な銀行口座を解約した体験記です。
ぱるる口座って何?
おうちの中を掃除していたら見つけた通帳
しかも旧姓の名義😨
ここで疑問・・・
①ぱるる口座って何?郵貯のことだよね?
②旧姓名義だけどどうやって解約?
③旧姓のハンコはいるの?
④平日の窓口に行かないとダメなんだよね・・・
など疑問がいっぱい。
まず、1つずつ解決をしていくことに。
ぱるる口座ってなに?
ぱるる銀行はゆうちょ銀行のことを指していることが多いですが、ぱるる銀行という呼び名は正確ではありません。 ぱるるは日本郵政公社の郵便貯金事業部門における郵便貯金総合通帳のことでした。 日本では2007年にそれまで国営で行われてきた郵政事業が国有化され、郵便貯金などの銀行業務はゆうちょ銀行が行うことになります。 現在、ぱるるは存在しておらず、ゆうちょ銀行の総合口座になっています。 しかし、郵政民営化される前に作ったぱるるという通帳はそのまま使用することができるため、ぱるる銀行の通帳と勘違いしてしまうことがあるのです。 ぱるるは日本郵政公社の通帳のことなので、ぱるる銀行は元々存在していません。
違い比較辞典

続きは、リベシティにログインしてからお読みください