- 投稿日:2024/05/17
- 更新日:2025/11/05
はじめに
学長ライブで度々出てくる「5つの力を鍛える宿題リスト」
リベシティ入会したら初めにやることと言われたので見てみると、
リストの数が多くて圧倒されましたよね?
・リベシティ入会したばかりの初心者さん🔰
・数が多くて始めることをやめてしまった人😱
・始めてみたけど途中で挫折してしまった人😭
・宿題リストを気になっている人🙄
・そして、、過去に宿題リスト実践済みの人✅
そんな人に向けて宿題リストの活用方法を私なりに分析しましたので、
ぜひ参考にしていただき、まずは1つ宿題リストをやりませんか?
早速ですが活用方法で大事なポイント3点はこちらです。
大事なポイント
・マイペースで取り組む(超重要‼️)
・順番どおりに進める💪
・発信する!
ここからはポイントを1つずつ解説していきます😊
1,マイペースで取り組む(超重要‼️)
5つの力を鍛える宿題リストから貯める力だけを見てみると、
宿題の数はなんと337個!!😳
※2025年9月29日時点。
この大きな数を見たとき、
・全部やれるかな…。
・これやらないと貯める力つかないの😭?
・みんなやってるんだよね…。
など感じた人いますよね?
でも大丈夫!!
5つの力、特に貯める力は今までの経験や知識に大きく左右されるので、
人それぞれ違ってきます💡
さらにリベシティ入会時期もバラバラですよね。
なので人のことを気にする必要は1000%ありません😆
初心者さんが心がけることは、
マイペースでコツコツ取り組むことだけ📝
スピードもやるタイミングも自分のペースで良いということです🎶
今が一番若い日💪🔥
やろうと思った時が最高のスタート!!
まずは今日1個だけ宿題に取り組みませんか??
2,順番どおりに進める💪
貯める力の最初の宿題はコチラ❗️※2024年6月13日現在
2024年は家計管理の年でしたね!
家計管理の年と連動した順番で並んでいます💡
さらに6月のアップデート後は宿題リストの最初の7つは
なんと…
パソコン関連🔥
つまり最も最初に取り組むべき事項=パソコン!!
というメッセージだと受け取りました📧
もし初心者さんで、
「どこから初めたらいいんだ…😰?」
と困っている人は、
素直に初めから進めていくことです💪
進めていくと小金持ち山への必須装備品も揃っていきます😊
なので初心者さんに特にオススメの宿題です!!
3,発信する!
5つの力を鍛える宿題リストに限った話ではありませんが、
発信前提で取り組むと吸収力が全然違います😆
発信するとなると、
・人に話せるレベルまで理解する
・取り組んだ内容を要約する
・内容を咀嚼する
など必要になってきます。
取り組んだ後に「発信しよう!」と思っても、
そこから発信内容を考えていくのは結構大変ですね💦
せっかく5つの力を鍛える宿題リストに取り組むなら
発信することを前提にした状態で取り組んでみてください📲
私のオススメ発信方法は、
ずばりリベッター!!!!!!!!!!
そもそも5つの宿題リストがリベシティのコンテンツということもありますが、リベッターはみんなが優しい😍
さらにリアクションをつけてくれる人も多いですし、
好意的なコメントをいただけることもあります🎶
また文字数も140文字と多くありませんので、発信初心者さんにとってもハードルが低いです💡
今日これから宿題を1個取り組んだあと、ぜひぜひリベッターでつぶやいてみてくださいね😊
※おまけ 表示機能を活用しよう!
宿題リストを進めていくとこんな悩みが出てきます。
・宿題リストが多くて未完了のものを探すのが大変😱
そんな時は、
未完了・計算対象のみ表示機能を使いましょう🎶
サンプルに私の宿題リストで試してみます!
下の画像は表示機能使用前です。
【使用前】
↓
完了、未完了に関わらず全て表示されていますね?
これだと未完了を探すのが少し大変なので、
表示機能にチェックを入れます。
【使用後】
↓
すると、「未完了の宿題」のみを表示ができます😊
宿題リストを進めていったら、ぜひご活用ください✨
※おまけ2 小金持ち山に必要な装備品を揃えた人向け
ここから下に書いていることは、
・小金持ち山の装備品が揃った🎒
・以前、一通り宿題リストに取り組んだ人
向けなので初心者さんは読み飛ばしてください🙇♂️
アップデートがされた宿題リストに気になる人も
基本的には順番に取り組むのがベターです💡
それでももっと他の方法は無いの?という人向けとしては、
順番は気にせず「今」必要な宿題から取り組む!!
もアリかもしれません👌
その理由としては、
今最も必要な宿題は人それぞれだからです!
・カードローンが大変🪪
・生活防衛資金に不安がある💦
・病気やケガになったらどうしよう😨
などなど「今」気になっていることは違ってきます。
家計管理のステップまで進めたあとは、
今あなたが気になる宿題から取り組むと、貯める力がつきやすいですよ✨
終わりに
解説は以上です!
私が2024年4月から改めて5つの力を鍛える宿題リストを取り組んでみて、感じたことをメインに解説いたしました。
リベシティに入ったばかりの時は、何から始めたら良いかわからないし、情報もめちゃくちゃありすぎてパニックになりますよね😱
そんな初心者さんにオススメなのは学長も仰っている通り、
学長マガジンと、「5つの力を鍛える宿題リスト」です💪
焦らずゆっくりあなたのペースでやっていけば大丈夫🎶
(自分自身にも言い聞かしてます笑)
5つの力を鍛える宿題リストを取り組んで、
一緒に貯める力をつけていきましょう🔥
最後まで読んでいただきありがとうございました😊