この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/01

FIREへの熱量は必ずしも夫婦同じではない
そもそも金銭感覚や生活水準、人生に対する価値観が違う者同士が結婚し共同生活をしていく中で、どちらかが「FIREを目指す!」なんて言い出したら、なんのこっちゃ?となるのは当然です。
また、夫婦の人生観として「将来目標がFIREをすること」だとしても、そこへ向かう熱量が常に夫婦同じだとは限りません。
例えば、片働きで働いている方がFIREを目指している場合、パートナーからしてみれば、FIREしようがしまいが自身の生活にあまり変化はありません。表面上は応援していても、現状の生活に満足しているのであれば、FIREを目指す必要性もないため、熱量が無いのは当たり前です。
夫婦で熱量が違えば、時間やお金の使い方で衝突が生まれます。大切なことは、夫婦で定期的に話し合いお互いが納得して生活することだと思います。
片方が相手をコントロールしようとするとかえって逆効果になり、最悪の場合、夫婦生活の存続すら怪しくなる可能性もあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください