この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/08
- 更新日:2024/06/09

身内を亡くすことは悲しいことですが、遅かれ早かれ全員が通る道です。
私は31歳で60歳の父を亡くし喪主をしました。
この記事では「身内を亡くしたあとの事務手続きの流れ」について、具体的な手続きの流れを書きました。
私の体験が皆様のお役に立てればと思います。
※個別の状況に応じて異なる部分もありますので、必要に応じて読み飛ばしてください。
亡くなったら、すぐにすること
1.会社に連絡
会社員の方は会社に連絡。お休みを頂きましょう。
仕事の引き継ぎなど、出来るだけ同僚や上司に迷惑がかからないような配慮は必要です。
(当たり前になってはいけません。)
普段から、自分の仕事のマニュアルなどを作成しておくと引き継ぎが簡易的です。
ちなみに私は父の余命がわずかと分かっておりましたので、事前に引き継ぎマニュアルを作成しておきました。
2.葬儀会社に連絡する。葬儀プラン契約。
すぐに葬儀会社に連絡しましょう。
ちなみに、 私は「イオン葬儀」で契約。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください