• 投稿日:2024/12/17
  • 更新日:2025/10/05
【データ消去も依頼】リネットジャパンでWindowsのPCを処分できた体験談

【データ消去も依頼】リネットジャパンでWindowsのPCを処分できた体験談

とらまる|ホームページ制作

とらまる|ホームページ制作

この記事は約4分で読めます
要約
パソコンの処分方法が分からず、20年近く放置していた私が、学長マガジンをきっかけにしてパソコンを処分できたのでご紹介します😊

1.はじめに

リベ大のYoutubeに出会うまでは会社のPCがWindowsだったこともあり、そもそもMacを購入する選択肢がありませんでした。個人用としてWindowsのノートPCを2台購入していました。でも、処分の仕方が分からずそのまま放置💦

学長マガジン(2024.11.29)を見て、よーし!処分するぞー💪という気持ちになりました😊


(2024.12.22)「7.処理完了のお知らせ」ついて追記

2.パソコン高く売れるドットコムへ問い合わせ

私が処分に困っていたノートPCは以下の2台でした。
1台目・・・・・2006年モデルのDynabook(購入時期が不明)
2台目・・・・・SONYのVAIO(10年くらい前に購入)

パソコン高く売れるドットコムで調べてみると、
よくある質問に10年以上前の商品についてのQ&Aがあり、
2台とももしかしたら買取してもらえるかも💡と思って、電話をしました。

パソコン_1.png担当者に「このタイミングで買取をしようと思ったのは何か理由があったんですか?」と聞かれ「学長マガジン🦁」と心の中で思いましたが、
「あっ、いやっ、ずっと処分したいなと思っていたんです」と答えました。

学長マガジンの影響で問い合わせが増えたから理由を聞かれたのかなと思ってしまいました。

さて、肝心の結果は・・

【結論】
いずれも買取ならず💦

【理由】
1台目・・・2006年モデルのDynabook(購入時期が不明)
     →2006年モデルで古すぎる

2台目・・・SONYのVAIO(10年くらい前に購入)
     →電源を入れることができず、かつパソコンの裏面に型番のラベルがなく年式が特定できなかった

3.リネットジャパンで申し込み

「カンタンお申込み」より申込みを進めます。

パソコン_2.png以降は画面に沿って必要事項を入力します。

スクリーンショット 2024-12-16 20.06.24.png


私の場合はデータ消去ができなかったので、2台ともデータ消去をお願いしました。消去証明書はマイページで確認できるので郵送は希望しませんでした。

スクリーンショット 2024-12-17 7.16.06.png

いずれかを選択します。

スクリーンショット 2024-12-16 20.06.52.png

いずれかを選択します。
ここで、私が勘違いして失敗した点としては

赤枠に「回収にパソコンが含まれる場合、1箱目無料」とあるため、1箱のみダンボールは無料で準備してもらえると思っていました。
なので、青枠の「回収用ダンボールを購入する」にチェックを入れていませんでした。

回収日当日の朝になってもダンボールが届かず、
あれ?と思って勘違いに気づき慌てて段ボールを探して梱包しました。

この部分は1箱目の回収料金が無料という意味で
ダンボールは自分で準備するか有料(1箱493円税込)で購入するいずれかになります💡

パソコン_3.png

希望の日時を入力します。

スクリーンショット 2024-12-16 20.07.26.png

回収先情報を入力します。

パソコン_4.png

申し込みが完了すると、メールが届きます。

パソコン_5.png

4.パソコンの梱包

梱包に関しては以下のページで紹介されています。

https://www.renet.jp/packing/

スクリーンショット 2024-12-17 8.46.14.pngおまかせ安全消去サービスを申し込んだ場合、
『申込書』をマイページより印刷して必要事項を記入して、データ消去を希望する機器本体にしっかりとテープ留めする必要があります。

5.パソコンの回収

指定の日時に宅配業者(佐川急便)が回収に来ます。
この段階で本人確認で免許証の提示を求められるかなと思っていたのですが、特に必要はありませんでした。

回収品が到着した後にメールが届きます。

パソコン_6.png

6.データ消去完了

データ消去証明書発行のメールが届きます。

パソコン_7.png

私は郵送での送付を希望していなかったので、マイページよりデータ消去証明書をダウンロードします。
パソコン_8.png

7.処理完了のお知らせ

処理完了のお知らせメールが届きます。

パソコン_9.png

8.最後に

私の場合はこんな感じのスケジュールでした😊

2024.11.30:リネットジャバンの申し込み
2024.12.1:パソコンの回収
2024.12.2:回収されたパソコンがリネットジャパンに到着
2024.12.11:データ消去証明書受領
2024.12.21:処理完了のお知らせ

データ消去を自力でできなかったため、データ消去費用(2台分で6996円)がかかりましたが、店舗に出向く必要もなくネットでサクッと申し込みできたので便利でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

とらまる|ホームページ制作

投稿者情報

とらまる|ホームページ制作

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:76nLQigV
    会員ID:76nLQigV
    2025/08/15

    ちょうど自力ではデータ消去できないPCがあるので、処分の参考になりました。ありがとうございます!

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

    2025/08/15

    sawayakafigさん、コメントありがとうございます😊 参考になりましたら嬉しいです。

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

  • 会員ID:77nsBYA8
    会員ID:77nsBYA8
    2025/05/06

    とらまるさんの記事を参考にPC2台の処分をやってみました。 記事の内容通りの手順ですぐにできました。データ消去も悩みましたが依頼しました。自分でやると時間もかかりリスクも残るので頼んでよかったと思います。物理的にすっきりしたのは当然ですが、気持ちもすごくスッキリしたのがとてもよかったです。わかりやすい記事、ありがとうございました。

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

    2025/05/06

    まなべるんるんさん、コメントありがとうございます✨ 本当に気持ちもスッキリしますよね😊

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

  • 会員ID:bH9h0TZj
    会員ID:bH9h0TZj
    2025/02/28

    処分したいPCが1台あるので、手続きがんばってやろうと思いました!参考にさせてもらいます。

    2025/03/01

    ルルさん、コメントありがとうございます😊 参考になりましたら嬉しいです。

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

  • 会員ID:VT7LZvzZ
    会員ID:VT7LZvzZ
    2024/12/17

    処分したいパソコンがあったのですが、後回しになっていました。記事を参考に処分したいと思います。ありがとうございました。

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

    2024/12/17

    りすさん、コメントありがとうございます😊 私は20年近く放置していたので、有料でも本当にスッキリしました。

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

  • 会員ID:g15hoT6Q
    会員ID:g15hoT6Q
    2024/12/17

    情報ありがとうございます。ちょうど やろうと思って行動力がないところでした。 つけもの石があるのです

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

    2024/12/17

    えまつやさん、コメントありがとうございます😊 私も漬け物石になってました😅

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

  • 会員ID:nwqiLZRJ
    会員ID:nwqiLZRJ
    2024/12/17

    参考になる記事ありがとうございます! 我が家にも使っていないPCがいくつかあるので参考になりました。

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者

    2024/12/17

    武田さんもパソコンいくつかお持ちなんですね。 やっと処分できたのでスッキリできました。 コメントありがとうございました😊

    とらまる|ホームページ制作

    投稿者