この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/20
介護士が教える怒りをコントロールする方法(誰にでも活用可能です!)

介護士が教える怒りをコントロールする方法(誰にでも活用可能です!)

会員ID:QnABRlO7

会員ID:QnABRlO7

この記事は約6分で読めます
要約
つい頭に血が上って冷静な判断ができす、 ・人ともめたり ・データ消しちゃったり ・忘れ物したり したことありませんか? そんなことになる前にこの記事を読んで 感情のコントロールをしてみてください!

質問です!✨

皆さんついカッとなって怒ってしまうことありますか?

Default_One_angry_man_maybe_in_his_30sIn_the_style_of_Hayao_Mi_0.jpg私は10年ほど介護をしてきた中で、どうしてもイライラしてしまうことが多くありました。

日々の多忙な業務の中で

転倒事故

介護以外の事務作業

不規則なシフト制

・・・つい、きつい言葉になってしまったこともありました。

こんな経験をしてきた私が介護者にとって一番大切だと思うのは

「心の余裕」

だと思います。

この記事では、そんな私がセルフケアをするため実践していたことや

改めて調べてみて思ったことなどをまとめて介護者だけでなく

誰にでも役立つテクニックをお伝えします。

怒りの原因を理解する

「怒り」の原因は、実は自分自身の中にあります。

Default_A_woman_analyzing_herself_Thinking_about_when_she_gets_0.jpg→原因

怒りは『こうあるべき』という自分の理想や期待が裏切られたときに生まれる感情」

・時間は守るべき

・挨拶はするべき

・電車内の座席は高齢者にゆずるべき

○○べき思考というのを聞いたことはないでしょうか?

自分の価値観=○○するべき

ということになりますが、これは個々に違ってるというのは

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:QnABRlO7

投稿者情報

会員ID:QnABRlO7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Eh1fngJo
    会員ID:Eh1fngJo
    2024/05/25

    最近、こどもに怒ってしまう事があるので深呼吸したいと思います。

    会員ID:QnABRlO7

    投稿者

    2024/05/25

    取り敢えず少し離れて、6秒待って深呼吸!お子さんには冷静になってから対応してあげて下さいね😊

    会員ID:QnABRlO7

    投稿者