この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/22
- 更新日:2024/05/22

"だし"って知ってる?
今回紹介する常備菜は
"だし"という名前です。
といっても日本料理において、味付けの下味になる"出汁(だし)"のことではなく、山形の郷土料理です。
だしとは
賽の目にした夏野菜と薬味を漬け込んだ常備菜です。冷菜ですのでスルスルと入りますし、ぬめりがあるので、食欲がわかなくても食べやすい、夏にぴったりの常備菜です。
材料
タッパー2つ分(写真参照)
具材
○キュウリ・・・4本
○米ナス・・・ 1本(ナスなら2本)
○なめこ・・・ 1株
(オクラの場合は8本~10本)
○ミョウガ・・・3本
○大葉・・・ 20枚
○納豆昆布・・・4つまみ
調味料
★鰹節・・・1パック(1.5g~2g)
★醤油・・・おおさじ2
★みりん・・・・おおさじ2
★白だしor麺つゆ・・・おおさじ2
★オリーブオイル・・・適量
調味料は私は結構適当に入れてるので
各自好みの味付けにしてください。
調理方法
1.キュウリとナスを8mm角くらいにカットします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください